配偶者控除がなくなると・・・

  1. HOME > 新着情報 > 配偶者控除がなくなると・・・

配偶者控除見直しの状況

昨年から取りざたされていた話ではありますが、先月から再び政府内で配偶者控除の見直し議論が始まりました。

女性の就労拡大のためとして、妻の年収で世帯間の所得控除に差がある状態を是正し、別の控除の枠組みを検討しています。とはいえ、もし単に配偶者控除が廃止されるようなことになったとしたら、現行の配偶者控除の対象世帯にとっては税負担が増えることになります。

今回は現行の配偶者控除制度のおさらいとともに、もしも配偶者控除が廃止された場合、家計にどんな影響があるのかを検証していきます。また、よくいわれる103万円の壁、130万円の壁などの主婦の収入と税金・社会保険の関係についても考察します。

配偶者控除と配偶者特別控除

まずは配偶者控除について整理しましょう。
夫が世帯主で、妻がパートタイム等で働いている場合、妻の年収が103万円以下のときに配偶者控除が適用され、世帯主の所得税の計算において、所得から38万円が差し引かれます。なお、住民税の配偶者控除は33万円です。

ちなみに、配偶者の年収が103万円を超えても急に控除がなくなるわけではありません。配偶者特別控除という名称ですが、最高38万円の控除から徐々に減っていき配偶者の年収が141万円でゼロになる控除制度があります。

配偶者特別控除

配偶者の合計所得金額 配偶者の年収(※1) 控除額
38万円超40万円未満 103万円超105万円未満 38万円
40~45万円未満 105~110万円未満; 36万円
45~50万円未満 110~115万円未満 31万円
50~55万円未満 115~120万円未満 26万円
55~60万円未満 120~125万円未満 21万円
60~65万円未満 125~130万円未満 16万円
65~70万円未満 130~135万円未満 11万円
70~75万円未満 135~140万円未満 6万円
75~76万円未満 140~141万円未満 3万円
76万円以上 141万円以上 0円

※1)配偶者の所得控除が給与所得控除のみの場合

配偶者控除がなくなると、世帯主の手取りが7万以上ダウン

それでは、もし配偶者控除がなくなった場合に世帯主の手取りがどれだけ減るのか、簡単に計算してみましょう。所得税と住民税でそれぞれ控除されていた38万円、33万円にかかってくる税金を計算すると、家族構成等でかわってきますがざっと次のようなイメージになります。

配偶者控除廃止の場合の税負担増加額

年収 所得税率の目安 所得税増加額 住民税増加額(※2) 税負担増加額
350万円 10% 3,8000円 3,3000円 71,000円
700万円 20% 7,6000円 3,3000円 109,000円
1,000万円 23% 8,7400円 3,3000円 120,400円

※2)住民税の所得割の税率を10%として

上記は、あくまで概算となります。

103万円と130万円の“壁”の誤解と真実

よく、働く女性の間で年収が103万円を超えたり130万円を超えたりすると一気に不利になるので、その範囲で働いた方が有利ということが言われますが、誤解されている方も多いのではないかと思い、簡単に整理しておきます。

壁となる金額が二つある理由は、所得税と健康保険で扶養の基準が異なるからです。所得税の基準は103万円で、健康保険の基準は130万円です。

まず所得税の103万円の根拠は、給与所得控除65万円+基礎控除38万円の合計金額ということです。つまり、年収103万円以下の場合は、給与所得控除と基礎控除だけで所得がゼロになるので所得税がかかりません。逆に年収が103万円を超えると、所得税・住民税がかかり始めます。

この税負担がかかり始めることで、課税開始=損という思いから壁といわれています。

ちなみに年収104万円なら、年収から103万円を差し引いた所得が1万円なので、所得税が1,000円(10%)と住民税が1,000円(所得割10%)+5,000円(均等割)、合計で7000円課税されます。結果として年収が1万円増えたら手取りは3000円増えます。つまり、年収が増えれば手取りも増える仕組みになっています。さらに世帯主には配偶者特別控除があります。そういう意味では103万円は“壁”ではありません。

次に130万円の壁です。
妻の年収が130万円以上になると、夫の健康保険の扶養家族からはずれて健康保険料が自分の給料から引かれます。また同時に厚生年金保険料も引かれるようになります。そのため、年収が130万円を超えてしばらくは手取り額が減ってしまいます。これが“130万円の壁”です。

しかし、この壁もずっと続くわけではありません。
世帯主の年収が600万円のケースで試算すると、手取りが下がるのは年収130万円~142万円くらいの間だけです。ですから、妻の年収がもっと増えて150万円、200万円となると、また手取りも増えていきます。壁となる年収の水準からすると、働く意欲がありフルタイムの正社員で働きたいという女性にとっては、それほどの“壁”とは言えないのではないでしょうか?

周知のように国の財政が厳しいなかで、今後は消費税はじめいろいろな税制が見直される可能性があります。大増税時代突入などといわれ、明るい情報はなかなか見当たりませんが、このようなときにこそ、ご自身のライフプラン全体を見つめて、家計や保険の見直しをすることで少しでも自己防衛の手だてを考えることは意味のあることではないでしょうか?